トップ > ローソク:全て > 文字ろうそく > 蜜蝋/文字ろうそく『法灯【南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)/大ダルマ】12本入[燃焼40分]』アシベ工芸
蜜蝋/文字ろうそく『法灯【南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)/大ダルマ】12本入[燃焼40分]』アシベ工芸
![蜜蝋/文字ろうそく『法灯【南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)/大ダルマ】12本入[燃焼40分]』アシベ工芸](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/kiharaEC/itemimages/0000000006432_b2i858q.jpg)
商品コード : ##101064 |
製造元 : アシベ工芸 |
価格 : 600円(税込 660) |
ポイント : 12 |
 |
6pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
日本製
 |
6pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
【特徴】
お題目・蜜蝋入り/心伝わる「法灯」ろうそく
「お題目・法灯(ほうとう)ローソク」は、蜜蝋入りの大ダルマローソクにお題目が入った、大切な方への気持ち伝わる特別なお品です。
「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」
これは御宝号(ごほうごう)といい、真言宗で唱える一番短い「お経」です。
仏さまの慈悲の光は、すべてのものに及びます。
そして、すべてのものに幸せを及ぼそうという智慧(ちえ)の働きは、ダイヤモンド(金剛石)のように堅固で輝きを失いません。
これが「遍照金剛」の由来です。
弘法大師さまは、師の恵果(けいか)さまから真言密教の法を受継がれたとき、この「遍照金剛」をお名前の一つとして贈られました。
恵果さまはお大師さまを、たぐいまれな仏さまの申し子と見抜かれたのです。
真言宗ではこの御宝号を、どんなときでも唱えます。
お寺でも仏壇の前でも、亡くなった人のためにも、幸せを願うときでも...自分がピンチに立ち至ったときはなおさらです。
そして、仏さまの誓いを永遠に続けるというお大師さまの誓いを、私たちも自分の誓いとして共に進むこと。
本当の幸せは、そこに開かれます。
昭和47年設立三重県亀山市の製造メーカー「アシベ工芸」さんの蜜蝋入りろうそくです。
あたたかな灯りとほのかに甘さを感じる香りを贈り物にもどうぞ。
お題目の異なるご用意がございます。
『蜜蝋ろうそく・法灯【全ラインナップ】』
【蜜蝋(みつろう)の特徴】
ミツバチが体内(腹部)から分泌し、巣を形成する蜜蝋は、ミツバチの巣から採ります。
色は黄色から茶色で、火を灯すとほのかな甘い香りがします。
色や香りはミツバチが集める花粉と蜜の種類によりさまざまです。
採取に手間がかかるため、蜜蝋だけで作られたキャンドルは高価ですが、ススが出ず、まろやかな炎が楽しめる上、安心できる素材のキャンドルとして人気があります。
【商品詳細】
■商品名:蜜蝋入ろうそく・法灯(ほうとう)
【南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)】
■宗派:真言宗・他
■メーカー:アシベ工芸
■形状:蜜蝋入/お題目入/大ダルマローソク
■ローソク寸法:直径9.3mm×長さ66mm
■燃焼時間:約40分
■本数:約12本
■パッケージ:紙箱
■箱サイズ:縦15cm×横6cm×高さ1.5cm
■備考:【特大ダルマ/Lダルマ】【蜜蝋ろうそく】
【お題目ローソク】【洋蝋燭】【ススが少ない】
【贈答用】【灯りを送る/贈る】